2007年07月09日

Sさんの体験談。No.5 (7回目)

寛先生へ

こんにちは!
7回目の覚え書きです。

上半身が良くないのか
今回ずいぶん時間をかけて調整していただいた気がする。
少し、側湾もあるらしく長年の使い方を痛感する。

口の中のマッサージは
人の手が入るってちょっと引くかもって思ってたけど
名づけて「顔エステ内側バージョン」って感じ。
数日前に7回目を受けた息子は
すごく痛かったーって言ってたけど
痛気持ちいい部類だった。
虫歯削られて神経にさわるほうがずっとつらい。

顔左側終わった後、左右の差が見たくて
鏡を見せてもらうと左の頬がふっくらしてなだらか。
ちょっと若返った感じだった。

7回目が終わって・・・
最近なんか中心から首がずれてる感じがすると
思っていたが、なんだかつながった感じがする。
まだ側湾のせいか、左肩が若干大きく感じるが
肩の高さがずいぶんそろってきている。

お勉強
回転軸としての背骨と体の使い方を認識させてもらう。
@背骨のみ回る。肋骨などはそのまま。
A背骨も肋骨も回る。
(肋骨だけ回るっていうのも少しなら可能かも)

うーん、バレエの回転はAが主か。
でも顔は正面に残すから
背骨全体に緩やかにねじれが生じるはず・・・
あまり顔を残しすぎるとブレーキになったり
体とうまく調和できないかも・・・・
頭から背骨の調和した動き・・・

水平に180度ゆっくり見ていくことを練習。
初めは途中飛んだり先を見てしまったりこが多かったが
次第に首の動きがなめらかになる。
溶け出した氷の上を滑っている感じ。

ピルエットなどの回転の時
上がりやすかったあごが安定してくる。
意識すると景色もみることができる。
回転は特に左回りが苦手だったが
でも最近いつの間にか左右差がなくなってきたし、
苦手、こわいという感じがなくなってきた。
可能性が広がる。
時々ぎしぎし、じゃりじゃり言ってた首の音に
ずっとさよならしたいものだ。

忙しく日常を過ごすと見えないものがたくさんある。
なかなか丁寧に動きを見直すことができないが
すごく大切な気がしてきている。
実はすごく近道かも。



posted by kansan at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

Sさんの体験談。No.4 (6回目)

寛先生へ

お世話になります。

6回目の覚え書き。

まだ、宿題の後ろ歩きはうまくいかない。
先生から引き続きアドバイスをもらう。

6回目は背中中心のマッサージ。
(マッサージという言い方が当てはまるのかは??だが。)

常に首、肩、肩甲骨周辺がこりやすいのだが
肩甲骨内側あたりが最高に気持ちよかった!
結構痛いんだけど、いやな感じではない。
痛気持ちいい!
もみ返しがくるのではと思うくらいダイナミックな感じ。
(来ませんでした。)

椅子からの立ち方のヒントや
立ち姿勢の時の骨の位置などのヒントを
教えていただく。(^^)v

わたしは他の方からSIを受けたことはないが・・・
寛先生のSIには、
施術の中にも、ヒントやアドバイスの中にも、SIのみならず、
フェルデンクライスメソッドやアレキサンダーテクニークの
要素が詰まってて、実はすごくたくさんのことを
教えていただいているのではないかと感じてきている。
しかも「もっと奥があるんだよ」って匂わせるところが
おもしろい。

帰りの電車で座っていると
電車の振動が骨盤から上半身に流れてきてる感じがした。
posted by kansan at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年7月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
7/ 6 (金) , 20 (金) 。
8/ 17 (金) 。

  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   5月は第三金曜のみ。)
西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
7/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日) 。
8/ 26 (日) 。

  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。
   8月は、1回の予定。)

Bones For Life @ 宝塚市立男女共同参画センターBFL →
7/12 (木) 午後1時30分。
8/30 (木) 午後1時30分。

(以降の日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
7/20 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
  8/17 (金) 午後 1 - 4 時
   (毎月第三金曜の同じ時間)
7/25 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。
  8/22 (水) 午前 10 - 午後 1 時
   (第四水曜の午前)


クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

Sさんの体験談。No.3 (前半(5回目)を終了して)

寛先生へ

こんにちは

前半(5回目)を終了して
SIに対して思うことなど
書き留めたいと思います。

SIを受けるまでは

40を過ぎ、もう心のどこかで
ちょっとあきらめもあったし、
長年のバレエの練習や日々の習慣で
身につけてしまった醜い筋肉や使い方は
そう簡単にどうにかなるものではない
と思っていた。

たまたま寛先生にFIしていただく機会があり
(FI もとっても軽やかないい感じになれましたよ!)
長年の痛みを伝えると
「SIもいいかもしれないね」と言われ、
(SI??なんじゃそりゃ?)って感じでしたが、
改善が継続するらしい方法であると伺い
もし、それでこの先ずーっと痛みがなくなるなら
儲けもんって思い、つよーい好奇心もあって
思い切って!受けてみることにした。
寛先生も誠実そうな印象だったし。


4回目あたりから、久しぶりに会った人から
「元気そう」とか、「さわやかな感じがする」
とか言われることが何度かあった。
よっぽどでないと、なかなか他人の
変化ってわからないもんだと思うから
そう言われるのはすごいと思う。

いつも電話でわたしのことを心配してくれる
田舎の母に久しぶりに会った。
「いつもより元気そうや」と言われる。
わたしは、調子に乗って
長年のコンプレックスの脚を見せると
「あんたの脚じゃないみたい」
と、一言。
自分でも少しは変わった気がしてたけど、
母から言われると「ほんと?」って感じでうれしい。

先日久しぶりに東京に住む弟と田舎で会っておしゃべり。
弟とわたしは10センチくらい身長が違うのだが
なんだか弟がいつもより小さく見えた。


SIを受けて・・・
ボディライン、脚のラインは全く変わる。
高いエステに通うより安上がりで確実で速く美しくなれると思う。
おまけに(どっちがおまけかわからないが・・・)
からだは軽く快適になってくる。

ほんとは秘密にしときたいくらい。

でも、世の中には
故障して引退したバレエの先生やダンサーが山ほどいる。
足首、膝、腰・・・手術してる人もたくさんいる。
たくさんの想像力や才能が埋もれてしまっている。
30になったから、40になったから、そろそろ引退。とか・・・
バレエやってるからこの痛みは普通。とか・・
(私自身、不快感に慣れてしまっていた・・・)
もちろん他のどんな分野においても同じだろう、と想像する。


これから世界に羽ばたくかもしれない
ダンサーの卵達にもお勧めだと思う。
(現在バレエを習っている息子はSI、5回目終わったところだが
踊りの質が全く!変わったし、本人もすごく踊りやすいらしく
踊りながらうれしさでニヤリとすることがあるくらいだ)


きれいなボディラインになりたい人、
第一印象を良くしたい人
慢性の不快感に慣れてしまって「こんなもんでしょ」って思ってる人
からだの痛みなく過ごしたい人
その場しのぎの治療に嫌気がさしている人
通院が日課になってる人
年のせい・・・とあきらめてる人 etc.
みんなが試してみたらいいなあと思う。

40になったばかりの
ちょっと老化が気になる弟に
「背が高くなるよー」と勧めると
「それやったら、受けようかなー」って言っていた。
posted by kansan at 17:05| Comment(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

Sさんの感想、体験談。No.2 (2007年6月20日)


こんにちは。

5回目の感想文書きますね。

昨日の5回目お腹は初めてハードだった。
みぞおち部分が結構痛くて、
(今日も少し筋肉痛??)
寛先生に
「そんなに痛いのか?」と聞かれので、
他の方はそんなに痛くないのかとも思った。
人によって痛い場所、違うんだろうな・・・

今思い起こすと4回目まで結構気持ちよくマッサージ
(エステ感覚だったかも・・・)受けてきてた。
昨日は、「これか・・・!」って感じ。
「でも出産より痛くないでしょ?」って聞かれると
そりゃそうだ。ぜんぜん。レベルが違う。

でもなんだか痛みも楽しい。
4回目までの経験で
良くなるってわかってるから楽しいのかな。

お腹と右の脚の付け根周辺ほぐして
もらった後、右脚を少し持ち上げるとめちゃ軽い。
その後、比較のため左脚を上げると巨大な肉の
かたまりみたいにずっしり。
こんな重いものぶら下げてたのね・・・。

5回目が終了して
お腹がなだらかな丘のような感じ。
長年の体の使い方のため、
どうしてもお腹の力が抜きにくかったのが
なんかすーっとしている。
上体を後ろに反らすと
以前よりお腹の表面あたりが伸びて反りやすい感じ。
私は、反るのは腰が痛くなるし
首がしんどいので苦手だったけど、
不思議と腰にこない。首もましな気がする。

次の瞬間なんだか背中が硬い感覚に気づく。
同時にお腹が今までの感覚をまだ憶えてて
ブレーキをかけようとしているのに気がつく。

いよいよ後半
6回目以降これからどう変化していくのか・・・
期待と不安と楽しみと・・・。
そう思いながら立ち上がって
脚を前に振り上げてみる。
(グラン・バットマン・ドゥバン)
信じられないくらい軽く、そして高い。
なに、これ。

posted by kansan at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sさんの感想、体験談。メールで頂きました。No.1 (2007年6月10日) Sさんは、バレーの先生で、これまでさまざまなことを学んでこられました。

寛先生へ

こんにちは。
お世話になっております。

前回3回目後の両脇に風船がついてるみたい軽さ
や、電車の振動が骨盤にゆるゆる伝わる感じが
からだに馴染んでしまって、もう忘れてしまっています。
1回目2回目のことはほとんど忘れているかも・・・もったいない。残念!

一生に1回の体験忘れると、とってももったいない!ので、
4回目からは忘れて消えないように少し書き留めます。
でも書くのはなんかエネルギーがいるなー。

でも忘れないように、がんばります。

1回目、失くしていた背骨胸部のふくらんだカーブ、肋骨の大きさを感じる。
     宿題(おなかの力を抜くこと、座り方)
     わたしにとっておなかの力を抜くのは難しい。
2回目、脚は長いこといろんなところがんばってきた要所要所をほぐして再教育された感じ。
     今まで長く悩んできた箇所だけに与えられた小さな動きもできないでいらいら。
     宿題(膝を曲げる時、膝とつま先の方向をそろえること)
     時間がかかる場所だろうなー。

帰り道は毎回うれしい感じ。もう次回が楽しみ♪
最近はバレエの練習もほとんどしてないのに
たまに自習するといい感じに気がつく。
安定して脚が上がるし、なぜか苦手な回転も悪くない感じ。
あまり頭で考えないでもいい場所に決まるように感じる。
声も良く響いて出る。仕事の時助かっています。
寛先生からの宿題していると
自分のゆがみに気がつけることもあるようになった。

今日4回目は帰り道膝から下がめちゃ軽かった!
膝関節ってこんな感覚あり??
今までどんな動かし方してたんだろう・・・。
何を動員させてたのか。

今まで情報に振り回されて
(自己流の解釈が原因かもしれませんが)
何が良いのかわからなくなり疲れてましたが
いらないこと取り除いてくれ、気づかせ
(1つのこと身につけたら、取るのはその倍は時間がかかると信じてたのに!)
新しい情報の種をまいて誘導していただけるのでとても楽です!

もちろん、与えられた課題はその場でうまくできないですけど
(いーっ!!ってなることもあります)
今回受けてなかったら一生わからないままだったと思います。
そう思ったら、今気づかせてもらった修正の数々に取り組んでいかないとなーと
思います。今後も助けていただけたらなって思っています。

長年迷っては崩され迷っては崩されしてたので
こんなに楽していいのかしら・・・ってかんじです。
結果が毎回すぐ出るのですごいです。

毎回お話も楽しく
(その分からだへの意識感覚にぶるかな・・・??)
ためになることが多くうれしいです。

次回も楽しみにしております。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
posted by kansan at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月11日

2007年6月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
6/ 1 (金) , 15 (金) 。
7/ 6 (金) , 20 (金) 。

  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   5月は第三金曜のみ。)
西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
6/ 6 (水) , 9 (土) , 24 (日) 。
7/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日) 。

  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。)

Bones For Life @ 宝塚市立男女共同参画センターBFL →
6/18 (月) 午後1時30分。
(以降の日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
6/15 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。7/20 (金) 午後 1 - 4 時
   (毎月第三金曜の同じ時間)
6/27 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。7/25 (水) 午前 10 - 午後 1 時
   (第四水曜の午前)


クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

2007年5月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
5/18 (金) 。
6/ 1 (金) , 15 (金) 。

  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   5月は第三金曜のみ。)
西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
5/ 2 (水) , 12 (土) , 27 (日) 。
6/ 6 (水) , 9 (土) , 24 (日) 。

  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。)

Bones For Life @ 宝塚市立男女共同参画センターBFL →
5/25 (金) 午後1時30分。6/18 (月) 午後1時30分。
(以降の日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
5/18 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
   (毎月第三金曜の同じ時間)
5/23 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。
   (第四水曜の午前)


クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

2007年4月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
4/ 6 (金) , 20 (金) 。
5/18 (金) 。

  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   5月は第三金曜のみ。)
西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
4/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日) 。
5/ 2 (水) , 12 (土) , 27 (日) 。

  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。)

Bones For Life @ 宝塚市立男女共同参画センターBFL →
4/ 7 (土) 午前 10-12時 。5/25 (金) 午後1時30分。
(以降の日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
4/20 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
   (毎月第三金曜の同じ時間)
4/25 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。
   (第四水曜の午前)


クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

2007年3月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
3/ 2 (金) , 16 (金) 。
4/ 6 (金) , 20 (金) 。

  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。)
西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
3/ 7 (水) , 10 (土) , 25 (日) 。
4/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日) 。

  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。)

Bones For Life @ 宝塚市立男女共同参画センターBFL →
3/ 3 (土) 午前 10-12時 。
4/ 7 (土) 午前 10-12時 。

(以降の日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
3/16 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
   (毎月第三金曜の同じ時間)
3/28 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。
   (第四水曜の午前)

posted by kansan at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。