2009年09月20日

うまく筋トレするには、『まずは Somatic Education から始めよ』。

 世間では筋トレ(筋力をつけるトレーニング)がもてはやされていますが、Somatic Education では、お勧めしません。特に腰痛など使い方に起因する問題を持っている人には勧められません。 なぜなら、痛みを引き起こすような、つまり、からだを痛めるような使い方をしている人が、其の使い方を改善せずに、筋力だけ付けたなら、強くなった筋力でよりからだを痛めてしまうからです。 他にも、筋トレそのものが問題を引き起こす原因になっている事もあります。

 ともかく、まず、使い方を改善するのが先決です。そのためには、Somatic Education のレッスンを受けるのが一番の早道ではないかと思っています。詳しくはレッスンの時に。
posted by kansan at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Q & A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月11日

「ロコモティブシンドローム」と Somatic Education

 「ロコモティブシンドローム」と云う言葉は、最近テレビ等で取り上げられているので、耳にした方もいらっしゃるでしょう。「ロコモティブシンドローム」とは病気の名前ではなく、状態を示している言葉で、この点でメタボリックシンドロームと似ています。

 日本整形外科学会が、運動器の障害のために、要介護になっていたり、要介護になる危険の高い状態を、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と提唱しました。(「ロコモ」とも略されます。)


 ロコモーティブ・シンドロームが目指すものは、筋骨格系(筋肉や骨、腱や靭帯、それを動かす神経系)の脆弱度を評価し、将来に向けて、丈夫な筋骨格系を少しでも維持していくことにあるそうです。

 そのためには、 Somatic Education が非常に役に立ちます。
丈夫な筋骨格系を維持するためには、適度な運動負荷が必要ですが、

(例えば、骨には適度な動的刺激が必要で、無重力状態の宇宙に長期滞在する宇宙飛行士の骨量の減少は有名です。)

過度の負荷をかけたり、過負荷とは云えなくても、からだを痛めるような使い方をすれば、筋骨格系をいためてしまいます。

 例えば、膝を痛めている人の多くは、膝により多くの負担のかかるような からだ全体の使い方をしています。そんなときに、単純にトレーニグすれば余計に痛めてしまうでしょう。からだ全体の使い方を改善するのが先決です。それは Somatic Education が最も得意とする所で、他を寄せ付けない所でもあります。


posted by kansan at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Q & A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

クラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →

大阪教室 @ パラディテレステ

月2回、第一と第二第三月曜日 午前 10-12時、3F和室。
変更される事あり。どうぞ予約してください。


西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
月2回、時間は 10-12時。基本的に第二日曜(6F 和室)と、第四日曜(601-2集会室)。



からだの勉強会

(日時は決まり次第、クラス、ワークショップの日程一覧に掲載します。)



クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 00:46| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月12日

まりねこ さんの S.I.の体験談 その2

まりねこ さんが第2弾の( S.I.の5回目から10回目まで) 体験談をぱっと書いて、メールして下さいました。
『 PS ブログ ぜひ載せてくださいませ〜♪ 』 と書いて頂いたので、さっそくアップします♪




 題名 やっぱり マッサージ行っておりません!!!


S.I 5日目〜10日目まで

それは1/25から2/22の間に完了し、
今現在 2週間ほど経ちますが

  やっぱり

マッサージ 行っておりません!!!


月2回は行っていたマッサージともオサラバであります(笑)!
(月 約1万円の節約)


またS・Iを受けたくなる日もありますが、

というのも

7回目が 私的にはおススメなんですよ!

施術場所は  『アゴ&顔』


次の日 知り合いに

「何か楽しいことあった?」と言われ、

それはリフトUPしていたのでしょう!!!


施術内容も
今まで味わったことのない感覚。

すごくすごくおススメです!


あと 最終の10回に近づくにつれ、からだの使い方や、
どう動くとラクか?など、いろいろ教えていただき、
そして 自分でも知らなかった無駄な動きに気づいたり、
自分のからだの感覚が どんどん敏感になってきましたよ!


感覚がするどくなり、
自分の心からの喜びを感じると
からだが自然と反応するようになりました!!!

(こんな感覚ははじめてです!予想外の効果ですね)


これからも
定期的に参加できるときはATMなども受講しながら、
からだの声を聞いて、動いていきたいと思っています!


西岡先生 10回完了 までどうもありがとうございました!



まりねこ
posted by kansan at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

2009年3月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
3/ 6 (金) 。
4/ 3 (金) , 17(金) 。
  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   ただし、3月は第3が一日ワークショップのため第1金曜日のみ。)

西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
3/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日)。
4/ 1 (水) , 11 (土) , 26 (日)。
  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。)


からだの勉強会

1 day 一日ワークショップ  3/20 (金) 10:00 - 16:00 ( new ! )


Bones For Life BFL →

(日時は決まり次第掲載します。)


クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 09:31| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月04日

2009年2月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
2/ 6 (金) , 20(金) 。
3/ 6 (金)。
  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   ただし、3月は第3が一日ワークショップのため第1金曜日のみ。)

西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
2/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日)。
3/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日)。
  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。)


からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
 2/20 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
  3月以降はいったん休止します。求めに応じて別の形で不定期に開催します。
S 2月から休止します。求めに応じて別の形で不定期に開催します。

1 day 一日ワークショップ  3/20 (金) 10:00 - 16:00 ( new ! )


Bones For Life BFL →

(日時は決まり次第掲載します。)


クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月19日

まりねこ さんの S.I.の体験談

まりねこ さんが S.I.との出会い、そして体験談をメールで下さいました。
『きづいたら また付け加えてみようと思いますが、HP記載も全然 OKですからね!』
と、掲載許可して頂けたので、掲載します。





☆体験談☆


S.Iを受けるきっかけは、

1年半前に セミナーを受講したときに
たまたま同じ部屋になった女の子が
「ロルフィング」を受講していたことを聞き、

「一生に一度受けてみたら体の調整になる!おススメ」

って言っていたことは
覚えていましたが、

家に帰ってから調べることもなく
そのまま終わっていました。


しかし
昨年の12月
久しぶりに読んだ本の中で、

「わたしが変わったのはロルフィングのおかげ」

と書いてあった一文に
心を突き動かされ、

やっとパソコンで「ロルフィング」を検索したときに
西岡先生の「S.I」を知りました。


「Integration =統合」という言葉も、昨年夏からとても気になっていた言葉だったので
「S.I」ぜひ受講しよう!
と思いました。

ちょうど 昨年春から西宮北口に移転とのことで
兵庫県のわたしは、
場所的にもよかったし、
あまりHPをじっくり見なくても直感で行くことを決めてしまいました!!!


そして施術一日目!

感想


西岡先生と出会い


イメージと全然違うかったのでビックリ?
メガネをかけたお医者さんみたいな先生を勝手にイメージしていたので?!


一気に修行帰りの仙人さんのイメージへ。

思えば そのギャップに 最初はビックリしましたが、
今では仙人さんの風貌のほうが
安心しますね〜♪


初施術はすごく気持ちがよくて、
今までに たくさんのマッサージや整体やアーユルヴェーダなど月2回は
ほぐしておかないと辛かった凝り症のからだに

「からだのことを知っている人の施術は効く」
ってことを体感できた一日でした。

いろいろ行っているハズなのに
この「S.I」は、
今までに経験したことのない
気持ちよさと、
この場所がよく凝るっていうところをピンポイントで、
ほどよい圧力で調整。

そして宿題も出ました。

今まで楽ではない座り方をしていたようです。
そして立ち方も腰などに負担のかかる立ち方で、
今まで凝って当然の動きをしていたんだなぁと、
分かってよかったです。


次の日も
頭の中のモヤモヤがなくなって
カラダが楽になったことが分かって
「これはすごい!!!」って
思いました〜♪

とうぶん 他の整体・マッサージはしないで
S.Iで結果を出したいと決めました!!!



二日目

午前中から「ATM」を受講しました。

この「ATM」も、始まる前と終わりとで、
からだの状態が違い、
簡単な動きで楽になっていきました。

面白い授業。


授業中も「無理しなくていい」と
声を掛けて下さり、
「わたし 無理してるんや!」と
気づいたり、
「いっぱい動かして、頑張ってしまうクセ」なども感じ、
内容も毎回変わるようですし、
今後も参加するつもりです。


そのあとのS.Iでは
「歩き方」のくせが分かり、
無駄な動きのある歩き方をしていたことが分かりました!

以前から歩き方がおかしいことは分かっていましたが、
どうすればよいか分かっていませんでした。

そして首の調整もあり、
この施術は大好きですね!
理由は気持ちがいいからです。


小さい頃から
階段からよく落ちていたようで、
何ごともなかったのですが、
慢性的に
小さい頃からいつも首と肩の凝りに悩まされていたように思います。


そして3日目

年をまたいで、
お正月後 初!でした!


この頃から からだの感覚を日々も感じていこう!と思い出しました!

気づかないと変わらないし、

施術のときに 変なクセが分かっても、
その後も普段から気にしておかないとクセが出てきたり、忘れてしまうから、
からだの状態を感じるクセをつけるようにしました。



4日目 

立ち姿勢でふくらはぎ等に負担がかかっていたことが分かりました。
立ち方のせいで、今までずっとO脚だったのです。

とにかくからだに余分な力が入らない姿勢でいよう!って
心がけることにしました!



以上 4回目まで記入してみました!
posted by kansan at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

まりねこ さんの ATM & S.I.の体験、感想

まりねこ さんが、2009/01/09 に『からだの勉強会』のページにコメントとして残して下さったのを、許可を得て転載します。


はじめて 12月 ATMの方に参加して、
授業前のカラダと授業が進むにつれ、カラダの感覚がどんどん変わってくることが
素人のわたしにでも分かり、
呼吸が深くなって帰ることができました!!!

楽しかったデース!!!

こちらの「からだの勉強会」は平日のようなので、
なかなか行けませんが、
何かと予定を合わせて行けたらいいなぁ〜♪

「S・I」でもお世話になっておりますが、
本当に「S・I」受講してからマッサージ行っておりません!!!
すごくうれしい結果です♪
あと8回 とっても楽しみデース♪
posted by kansan at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想、体験談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

2009年1月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
1/ 16 (金) 。
2/ 6 (金) , 20(金) 。
  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   ただし、1月は第一が正月休みのため第三金曜日のみ。)

西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
1/ 7 (水) , 10 (土) , 25 (日)。
2/ 4 (水) , 14 (土) , 22 (日)。
  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。
   12/13 は夕方に忘年会)

Bones For Life BFL →

(日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
 1/16 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
  2/20 (金) 午後 1 - 4 時
   (毎月第三金曜の同じ時間)
1/28 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。
注意:1月はキャンセルになりました。

  2/25 (水) 午前 10 - 午後 1 時
   (第四水曜の午前)



クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

2008年12月のクラス、ワークショップの日程

フェルデンクライス メソッド ATM クラス。ATM →
大阪教室 @ パラディテレステ
12/ 5 (金) , 19 。
1/ 16 (金) 。
  (月2回、第一と第三金曜日 午前 10-12時、3F和室。
   ただし、1月は第一が正月休みのため第三金曜日のみ。)

西宮教室 @ 西宮市立中央公民館
12/ 3 (水) , 13 (土) , 28 (日)。
1/ 7 (水) , 10 (土) , 25 (日)。
  (月3回、時間は 10-12時。基本的に第一水曜(6F 和室)と、
   第二土曜(402-3集会室)と、第四日曜(601-2集会室)。
   12/13 は夕方に忘年会)

Bones For Life BFL →

(日時は決まり次第掲載します。)

からだの勉強会『からだの勉強会』
@ パラディテレステ
12/19 (金) 午後 1 - 4 時 、 * 一般向けクラス。
  1/16 (金) 午後 1 - 4 時
   (毎月第三金曜の同じ時間)
12/24 (水) 午前 10 - 午後 1 時 、少し細かく専門的な事も。
  1/28 (水) 午前 10 - 午後 1 時
   (第四水曜の午前)



クラス、ワークショップの日程一覧
posted by kansan at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。